 考古堂の出版物
|
「書店の皆様へ」
当社の出版物は、トーハン・日販・鍬谷書店・西村書店・北越書館より配本できます。
それ以外の取次店の書店様は、トーハン経由にて出荷いたします。
ご注文をお待ちしております。
|
|
|
 おすすめ
|
話題の【新井満
自由訳】
良寛さんの愛語 |
 |
「愛語」は幸せを呼ぶ魔法の言葉。
ポケット判『愛語』とも
写真/弓納持福夫
|
B6
70頁 1,540円 |
良寛さんの戒語 |
 |
戒語は平安を招く魔法の言葉。
表紙カバー・本文挿絵/こしの千涯
|
B6 138頁 1320円 |
良寛と貞心尼の恋歌 |

|
『はちすの露』から相聞歌全54首を大胆に自由訳
本文写真/本田清 |
B6
180頁 1,540円 |
秋萩の花咲く頃CD盤 |

|
『はちすの露』の相聞歌 5首に美しいメロディをつけ、
新井満が歌う、デュットで歌う、夢のCD盤。
良寛原詩、歌詞、楽譜とも。
構成・作曲・歌唱/新井満 |
1,100円
|
|
|
|
 良寛さん
|
|
|
雑誌「良寛」
|
雑誌「良寛」
好評発売中!!
■4〜21号
(各 1,000円+税)
■22〜50号
(各1,457円+税)
品切れ 1〜3,10〜12,23,45号
全50号にて完結いたしました。
◎品切れの号も出ておりますのでお早めにご注文ください。
|
|
 |
Microscopia
|
|
|
坂口安吾
|
|
|
 自費出版のご案内
|
|
|
 |
スペースに続けてキーワードを追加すると、絞り込み検索ができます。
|
|
|
 |
新刊・話題の書籍紹介
 |
良寛の俳句〜その面白さ
著/金山有紘
ユーモアと即興性にとんだ良寛の俳句のすべて107句を、季節べつに分類し、軽妙な解説を付して、その面白さを堪能する。
著者は、句碑公園や俳諧寺で知られる、十日町市・清龍寺の住職で、先代から俳句に親しんでいた。
良寛が30年近く住んだ国上山の麓にある分水高校の校長を奉職したことから良寛に傾倒し、この著書で良寛の俳句の魅力をまとめた。
B6 259頁 1,650円
|
|
 |
良寛 野の花の歌
選・解説/本間明 水彩画/外山康雄
三大歌人の一人といわれる良寛は、移り変わる季節の自然を愛し、清楚で可憐な野の花を題材とした名歌をたくさん詠んでいます。
野の花を描く外山康雄の繊細にして優美な花の水彩画と、本間明「良寛百花園」園主が選の花の名歌と、解説のコラボ!
B6 134頁 1,320円
|
|
 |
良寛ーその人と書<五合庵時代>
著/小島正芳
良寛にとって五合庵時代は、多くの知人たちとの交流を通して、互いに影響しあい、良寛芸術の基礎ができた貴重な時期であった。
その書風の変遷を通して、良寛の実像に迫る。
A5 245頁 1,650円
|
|
 |
口ずさむ良寛の詩歌 新装版
著/全国良寛会
良寛の遺した詩歌の中から和歌・俳句・漢詩など107編を選び、遺墨・絵・写 真などを添えた良寛の名詩歌集。
日ごろ、口ずさんで楽しむ珠玉の詩歌作品のかずかず。
文庫 110頁 1,100円
|
|
 |
まんが良寛ものがたり【新装版】
著/高橋郁丸
良寛さんが「まんが」になった! 初めての読者に面白く、研究者には新発見がある。郷土まんがシリーズ第一弾。
巻頭に描き下ろしのカラー口絵も加え、この度新装版として再発行。
A5 130頁 1,320円
|
|
 |
発達凸凹の子をどう育てるか
著/東條惠
長年、発達障がい児の診療を行い、三児の父である著者がこれまでの経験と育児を踏まえて、現在子育てで悩んでいる人たちの一助になるよう一冊にまとめた。
子どもと触れ合える時間は12年間。あまり力まずいかに楽しめるかがコツで、そのポイントを面白おかしく紹介。
A5 100頁 1,300円
|
|
 |
茶席の禅語 講座
著/石田哲彌
数学・物理・生物・歴史の権威者が、禅語の妙味を多角的に語る。茶道雑誌で好評だった連載内容を加筆修正、かつてない禅語解釈の名著ここに誕生!!
A5 391頁 2,000円 |
|
 |
宗龍禅師研究論集
著/大而宗龍禅師顕彰会
良寛が修行時代、夜半に高い塀を乗り越えてまで熱烈に会いたいと願った江戸時代中期の禅僧・宗龍禅師の研究論集が、大而宗龍禅師顕彰会の発足10周年に上梓された。
大而宗龍禅師顕彰会の会長を務める町田廣文住職の秩父市の廣見寺には、宗龍禅師の尽力により造られた石経蔵があり、その洞窟内には河原石に大般若経を墨書した約8000個の写経石が収められ、埼玉県指定史跡となっている。
A5 501頁 2,000円 |
|
|
|
|
|