| 
  
  
    
      
        | 
  
    | 
        考古堂の出版物 |  
    | 
        
          | 
              
                | 「書店の皆様へ」 当社の出版物は、トーハン・日販・鍬谷書店・西村書店・北越書館より配本できます。
 
					それ以外の取次店の書店様は、トーハン経由にて出荷いたします。
ご注文をお待ちしております。
 |  |  |   
    |   おすすめ
 |  
    | 
        
          | 
              
                | 話題の【新井満 
                  自由訳】 
                    
                    
                    
                      | 良寛さんの愛語 |  
                      |  | 「愛語」は幸せを呼ぶ魔法の言葉。 
                        ポケット判『愛語』とも 写真/弓納持福夫
                        
                         |  
                      | B6  
                        70頁 1,540円 |  
                      | 良寛さんの戒語 |  
                      |  | 戒語は平安を招く魔法の言葉。 表紙カバー・本文挿絵/こしの千涯
 |  
                      | B6 138頁 1320円 |  
                      | 良寛と貞心尼の恋歌 |  
                      | 
 | 『はちすの露』から相聞歌全54首を大胆に自由訳 本文写真/本田清 |  
                      | B6  
                        180頁 1,540円 |  
                      | 秋萩の花咲く頃CD盤 |  
                      | 
 | 『はちすの露』の相聞歌 5首に美しいメロディをつけ、        
                        新井満が歌う、デュットで歌う、夢のCD盤。        
                        良寛原詩、歌詞、楽譜とも。 構成・作曲・歌唱/新井満 |  
                      | 1,100円
                               
                         |  |  |  |       
    |   良寛さん
 |       
    |      
             
          |  |       
          |   |  
          | 雑誌「良寛」    
           |  
          |      
                   
                | 雑誌「良寛」 好評発売中!!
 ■4〜21号
 (各 1,000円+税)
 ■22〜50号(各1,457円+税)
 品切れ 1〜3,10〜12,23,45号全50号にて完結いたしました。
 ◎品切れの号も出ておりますのでお早めにご注文ください。 |  |  
          |  |       
          | Microscopia   
           |       
          |  |  |     
    |  坂口安吾
 |     
    |  |     
    |   |     
    |   自費出版のご案内
 |     
    |  |   
         |  
        |  |  
             
               
                |  
                     
                      | 
  
    
      | スペースに続けてキーワードを追加すると、絞り込み検索ができます。 |  |  |  
                |  |  
          
            
              
                |  雑誌『ミクロスコピア                  
                  Microscopia』の世界へようこそ        
                           
                           
                             
                        |       
                                
                            |  | ●2002年春号(Vol.19 No.1)●1部 定価1,200円(本体1,143円)
 ●年4回発行(季刊誌)
      
                        発行:ミクロスコピア出版会発売:考古堂書店
 |  ▼2002年春号(Vol.19           
                        No.1) 主要目次
                          
                            
                              | 
 |  
                              | 特集◇私のセレンディピティー |  
                              | ■ | ニュートンとリンゴの落下 | 井山 弘幸 | 9 |  
                              | ■ | Serendipity最探訪           
                                語義を追う | 中山 宏明 | 12 |    
                              | ■ | 糖の運び屋(グルコーストランスポーター)から水の運び屋(アクアポリン)へ | 高田 邦昭 | 16 |    
                              | 
 |    
                              | 人と時代 |    
                              | ■ | 生命科学の巨人プルキニェ(1) 波乱の人生と偉大な業績
 | 外崎 昭 | 36 |    
                              | ■ | 動物学者一家           
                                丘家の人びと(1) | 織田 秀実 | 42 |    
                              | ■ | 消化管内視鏡の発展を辿る(4) 日本の胃カメラの誕生と実用化
 | 丹羽 寛文 | 50 |    
                              | ■ | 解剖学の父 アンドレアス・ヴェサリウス(9) | 坂井 建雄 | 62 |    
                              | 
 |    
                              | 連載◇プリオン病の謎 |    
                              | ■ | 狂牛病を神経内科医の目で見る(2) 死の病原体の実体を求めて
 | 金子 清俊 | 24 |    
                              | ■ | いちばん古いプリオン病           
                                羊のスクレイピー | 松井 高峯 | 30 |    
                              | 
 |    
                              | てがみ |    
                              | ■ | 南薩摩の海岸で考える | 山田 格 | 6 |    
                              | 
 |    
                              | この一枚 |    
                              | ■ | 洞窟の天井に描かれた           
                                アナストモーシス | 宇佐美 謙治 | 58 |    
                              | 
 |    
                              | 自著自賛 |    
                              | ■ | 医療が病いをつくる−免疫からの警鐘 | 安保 徹 | 66 |    
                              | 
 |    
                              | わたしの趣味 |    
                              | ■ | 染織り           
                                思い出の山を織りものに | 吉住 正子 | 76 |    
                              | 
 |    
                              | 田中敬一のミクロ散歩19 |    
                              | ■ | むこうの山に登ったら           
                                前編 | 田中 敬一 | 4 |    
                              | 
 |    
                              | かたちの記録12 |    
                              | ■ | 渦巻き(1) 生物が描くスパイラル | 上原 康生 | 68 |  
                              | 
 |  
                              | 山と私 |  
                              | ■ | 越後の山に花が咲く | 高田 邦昭 | 73 |  
                              | 
 |  
                              | シリーズ◇脊椎動物の歴史をたどって(4) |  
                              | ■ | 脊椎動物の第三の目 | 八鹿 寛二 | 59 |  
                              | 
 |  
                              | いとしき草花 |  
                              | ■ | 春のたより | 和田 静子 | 2 |  
                              | グルメ百話49 |  
                              | ■ | フルーツの味 ヤマウド | 江部 達夫 | 78 |    
                              | ひろば |    
                              | ■ | カエルの目から12 | 岩澤 久彰 | 80 |    
                              | うまみフォーラム |    
                              | ■ | 変異型CJDのリスク | 浦島 充佳 | 81 |    
                              | ■ | 名もなく清く美味しく | 一色 賢司 | 82 |    
                              | ■ | 自覚する胃袋 | 藤原 一枝 | 82 |    
                              | ひろば |    
                              | ■ | ミクロスコピアと三保通信 | 花澤 久元 | 83 |    
                              | ■ | 春の訪れ(ゼンマイ) | 種村 ひろし | 83 |    
                              | ■ | おすすめの一冊 小川徳雄・永坂鉄夫著           
                                医学用語「解體新書」
 |  | 84 |    
                              | ■ | 市場の風景 春遠からじ | 仁木 一郎 | 85 |    
                              | 
 |  |  |  |  |